ニュース速報+

ニュース速報+まとめサイト。社会、政治、経済、芸能、スポーツなどの記事をまとめております。

秋田の山中に出没したクマ 赤毛で大型の個体の目撃例

概要:2024年5月、秋田県鹿角市大湯の山中で、赤毛で大型のクマが目撃されました。

  1. 動物・生物

0 3

1.

名前:ぐれ ★ 投稿日: ID:u6Tny1oL9

6/10(月) 11:03配信
現代ビジネス

赤毛で大型の個体の目撃例が増えてきた

 秋田県鹿角市大湯の山中でこの5月、クマに襲われた警察官2名を含む計3人の男性が死傷した。そのうちの一人、命を落とした佐藤宏さん(64歳)の遺体は損傷が激しく、妻も見ることができなかったという。

 このクマは今に至るも駆除されていないが、年間を通じて山菜を採りに山に入るというある男性は、首を傾げながらこう語る。

 「ここ5年ほどだと思うのですが、秋田側の熊取平や田代平、岩手側の四角岳、青森側の迷ケ平など、三県の境界周辺で、大型の個体の目撃例が増えてきたのです。

 しかも、そのほとんどが赤毛の個体でした。

 ツキノワグマは高齢になると稀に褐色の毛色になる個体もありますが、偶然にそのような個体が増えているのか、別の理由があるのかは定かではありません。

 去年の秋口にも、岩魚の養殖場あたりで通常の倍ほどの大きさの個体を目撃した仲間がいました。『食糧事情が良いせいだろう』と言う人もいるのですが、先輩猟師たちの間では、大型の個体のことを隠語で『ハイブリッド』と名付けて警戒をしています。ツキノワグマとヒグマの交配だから、ハイブリッド(交雑種)ということなのです」

本来、本州にヒグマは生息していないはずである。ヒグマは北海道、ツキノワグマは本州という、厳格な棲み分けがあるものだと思っていた。はたして本当に「ハイブリッド」は本州に生息しているのか。

「知り合いは指を喰われた」
もしいるのであれば、従来の棲み分けの構図は崩れたことになる。新たな種としてハイブリッド個体の調査や対策などが急務となるのだ。

 そこでハイブリッド個体を追いかけて山で仕事をする、複数の人たちに事情を聞いてみた。すると前出の男性以外にも、秋田県内で土木関係の会社を経営している男性がさらなる詳細を話してくれた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/210bed1f8ce66f09289130eb1e628317ce6ef2d9
※前スレ
秋田の山中に出没した「人喰いグマ」…!報じられない地元の証言「どう見てもツキノワグマじゃねえ」 赤毛で大型の個体の目撃例 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718071972/

★ 2024年6月11日(火) 11:12:52.10

15.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:SUsTmOKm0

>>1
東スポ並に酷い与太記事
ヒグマとツキノワグマは交配しないし生息地がかぶるユーラシアでも交配した記録は1つもない
野生下でヒグマと交配するとしたら亜種レベルの差のホッキョクグマ

クマの系譜

75.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:P/Xwmi1K0

>>15
交配したのが出現しているって記事に対して交配しないなんて言ってもね
居るものは仕方ないでしょ

125.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:/kHL7/cI0

>>75
ゲンダイの記者が妄想で勝手にハイブリッド出現と書いてるだけの間違いw

133.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:rCeXI8ei0

>>75
そもそもが交雑種生まれたためしがないんだが

152.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:FJqaMR5p0

>>133
海外だと野生下でのツキノワグマと
他の交雑自体は確認されてるよ

そもそもロクに研究も無いだろうし解らん

153.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:zBBARQo00

>>133
そりゃ棲息地が全く違うんだから交雑しようがない。
だが、同じ場所に棲息したらどうなのか、誰も試していないからわからない。

165.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:wgnwBegt0

>>153
ユーラシア各地ではヒグマとツキノワグマの生息地が重なってるがこれまで交雑した例は1つも確認されていない

180.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:1Q6pgapy0

>>165
それはちゃんとヒグマ同士、ツキノワ同士が交配できる環境だからでは?
雄ヒグマがツキノワしかいない地域に放り出されたらどうなるかは誰にも分からない

190.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:wgnwBegt0

>>180
生息地がかぶるヒグマとホッキョクグマの交雑は確認されているがツキノワグマとの交雑は確認されていないという事実がすべて

197.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:FJqaMR5p0

>>165
ヒグマとツキノワは過去事例無いけど
ツキノワとマレークマとかの交雑例とかはあるんだよな
体格近いホッキョククマとヒグマ、グリズリーも交雑自体は出来る

コレ、本当に単に体格とかで交雑事例が少ないだけで
遺伝子的には否定できないんじゃね?

種の違いとは言うけど、ベルクマン法則での
体形差が主で遺伝子的には別にそこまで無理ではないのでは?

204.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:/kHL7/cI0

>>197
地球に来た異星人に人間とチンパンジーって似てるから交配できるんじゃね
とか言われてるのと似たような話やな🤣

215.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:So6fwggj0

>>197
この数千年なかったのに
猟師の法螺でおおそうだ!になるわけないだろ(´・ω・`)

182.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:rCeXI8ei0

>>153
アメリカでもアジアでも(ヒグマ、グリズリーとクロクマ、ツキノワで)生息域が同じでも交雑種は生まれたことなどない

160.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:P/Xwmi1K0

>>133
じゃあこれが最初なんじゃねえの?

2.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:g7OQhn+X0

秋田はクマ以外になにか取り柄はないんか?

6.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:VehCJFnr0

>>2
米をぐちゃぐちゃにしてきりたんぽに出来る

3.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:dPurCHYe0

人ってそんな美味しいの?

7.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:8q2AT3Ju0

>>3
柔らかくて鈍足

12.

名前:警備員[Lv.13] 投稿日: ID:Ar1ForLd0

>>3
橋本環奈なんか見るからに食べたくなるよな

31.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:9ynY7efd0

>>3
人の肉は獣と違って剛毛もなく、やわらかいそうです
阿仁マタギの三四郎談(釣りキチ三平のクマ騒動の話から)

34.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:5WkZlUhu0

>>3
味は分からんが大きいわりに鈍足で筋力も低いという狩られやすさとしては生物屈指なんじゃないかな

57.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:nvGuO0cY0

>>3
体格大きいから見つけやすい、人里に行けば群れでいる、道具使わなければ弱い遅いで楽に捕まえられる
雑食動物は基本不味いらしいけど動物視点だとどうなんだろな、そういや豚は雑食やった

>>43
70mは草
怪獣やん

64.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:MWV8Mi2B0

>>3
両脚羊って名付けて食ってた大国があるよ

138.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:wEaIbf6s0

>>3
ハイカロリーで栄養価が高いらしいよ。頭とかお腹とか。特にお腹は骨も何もないから食べやすいらしい。

148.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:wgnwBegt0

>>138
実際は🐻は動物の臓器はあまり好まず筋部を優先して食う傾向が強い
人間の死体食害の記録でも臓器、体幹部の食害は珍しい

172.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:wEaIbf6s0

>>148
そうなんだ。
昔ニュースでお腹が無くなってたと見た気がしたから、お腹を好むのだと思ってた。
ちなみに私はモツ系は嫌いだからクマと同じだ。

139.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:BljUUyN70

>>3
他の獣からしたら人間は鈍足だからね

4.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:4lDJNAB90

ツキノワグマ界のアンドレ・ザ・ジャイアントみたいなもんじゃないの?

5.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:+dItpnFY0

まさか赤カブトとか...

58.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:tZ2xcShK0

>>5
てかそれを読んだ事あるから錯覚してるんやろなあ

8.

名前:警備員[Lv.13] 投稿日: ID:Ar1ForLd0

正解は、夏に出てくる雪男。

10.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:wIw8/cfH0

津軽海峡を渡って来てもおかしくないわ

21.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:SUsTmOKm0

>>10
おかしいよ
銀牙の世界でもないかぎりエゾヒグマが北海道から本州に来る意味がない

11.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:9ynY7efd0

続きの記事にも書いてある牧場から脱走した
クマがなんとも不気味ですな。

13.

名前:! 警備員[Lv.35] 投稿日: ID:b4FsbChK0

これってUMAじゃ

132.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:nE5kebZi0

>>13
KUMAですよ

14.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:405OY4Hl0

雄ヒグマと雌のツキノワグマは交配できるらしい

16.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:sXEPWdRf0

津軽海峡なんて泳いで渡れるわけ無いだろ トンネル使ったのかも

22.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:lstH/r/30

>>16
渡れるだろ

18.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:jTpBpQyf0

デブったツキの輪熊やんw

19.

名前:警備員[Lv.4][新芽] 投稿日: ID:JJ9Wl57a0

ついにクマの世界もハイブリッドなのか

20.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:qzFpM1h10

テレビでよく見るパンクなんとかはツキノワグマは平均30キロといっていた。そんなに大きくない。

23.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:D1LZFFAh0

熊と和解せよ

26.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:64+I4Hfk0

やっぱり逃げ切ったやつがいたのか
恐ろしいこっちゃ

27.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:RqweR7EX0

赤カブトじゃん…

28.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:n98sUSaF0

カブト虫と同じだろ。赤っぽい奴もいるさ

30.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:CrKJ6zra0

こういうのがガンガン現れて
国会を襲撃して欲しい。

80.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:yh8MQSfk0

>>30
憲法九条置いとけば安心だ

33.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:XHCzjlRZ0

うむ
やはり5chのコアユーザー層はあの時代のジャンプ読者世代なんだな
予想通りのレス

46.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:+79XQCCe0

>>33
絶・天狼抜刀牙スラリと出てくる奴多すぎてワラタ

54.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:MFD5kC6q0

>>33
流れ星銀は去年初めてネットで読んだよ
無料部分だけ
生後1ヶ月の子犬をあれだけ酷い育て方をするとか今なら大炎上するレベル

35.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:m1akWD++0

クマを捕まえて死なない程度にリンチして
人間ヤバイ!を浸透させたら寄ってこなくならんかな?

36.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:yPtC4k/q0

青森あたりの動物園から逃げ出したヒグマが生き延びてツキノワと交尾繁殖した説

37.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:w6KmsWOH0

形態進化(変異体)、所謂バーサーカー

38.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:j96OrXjm0

黄色クマ「そんなことより、ハチミツたべよー」

39.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:ab0bGXhN0

イッヌがアップをはじめました

40.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:F650keYQ0

アメリカクロクマも赤毛の個体が増えているらしいけど自然変化らしい
遺物の遺伝子検査とかしてるだろうしヒグマと交雑してたら分かるんじゃないかなあ

41.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:1MsiAiYY0

秋田の新種のナマハゲ熊か

42.

名前:警備員[Lv.12] 投稿日: ID:nkfBkA1/0

赤カブト、マダラ、モス

43.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:q7WNsGo20

こいつだろ
結構前にすげぇデカいクマがいるって話題になってたわ

新聞に載るクマ

45.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:F650keYQ0

>>43
ちょっとした山じゃんw

47.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:IPUFrNKJ0

>>43
これな
クマの身長比較

49.

名前:警備員[Lv.12] 投稿日: ID:nkfBkA1/0

>>47
めんこい

51.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:q7WNsGo20

>>47
個人的にはガンダムとかと並んでる奴が好きだったわw

44.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:+79XQCCe0

そろそろ幼い熊犬が戦士を探しに全国を行脚する頃か

48.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:5WkZlUhu0

結局犬たちが赤カブトを倒そうとするのってリキの私怨に付き合わされてるだけ?

50.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:/Qft1BYp0

ここ数年熊の被害多いけど、何が起きてるんだ?
いつもムシャクシャ食ってるドングリの数が減ったのか?

69.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:nvGuO0cY0

>>50
基本猟友会以外の天敵居ないから増えまくってる
増えまくるから餌が足りなくて人里に降りてくる

100.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:Tqz/ukfh0

>>50
熊の事件は多いけど、山中で人が襲われる事件は
ヒグマの居る北海道と秋田北部から岩手県境付近だけ
他の地域では街中に迷い出てきた熊が暴れるだけで
人と遭遇しても殴るとか噛みつくとかして逃走する
人が死ぬまで攻撃したり死体を食ったりする熊は
秋田北部の限られた地域にしかいないのだ

167.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:5DSWRmCO0

>>100
と言うことは

53.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:43zM7nlu0

ついに赤カブトが復活したのか…
これは犬どもに招集をかけないとな

55.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:IePeCLxc0

ヒグマの精子をツキノワグマに受精させたんか

56.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:/kHL7/cI0

ヒグマとツキノワのハイブリッド誕生って記事かいたゲンダイのアホ記者は
銀牙の読みすぎじゃねーの🤣

北海道文化放送 2023年9月2日より
Q ヒグマがつがいで渡ることは無理だが、オス1頭だけが偶然にも本州にたどりつき、現地のツキノワグマと交配する可能性はないのか?

この点についても、ヒグマの生態に詳しい坪田教授は繁殖は難しいと話します。

 ヒグマとツキノワグマは種レベルで違うので繁殖の可能性は極めて低く、これまで交配できたという報告もないということです。

 また、北海道野生動物研究所所長の門﨑さんは、たとえ複数のヒグマが渡り切り、繁殖できたとしても「もはや本州は気候が暖かすぎるためヒグマには合わない」と指摘します。

72.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:r9msUQkK0

>>56
やはり秋田のクマは新種!

96.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:bI5IoaKo0

>>56
『ジョーズ』序盤の市長みたいで面白くなってきたな

146.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:5DSWRmCO0

>>56
これは研究としては掛け合わせてみた結果で確定を言ってるの?
複数回全ての掛け合わせをやった結果じゃないと信頼性0

59.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:Af1re7HU0

10年後は東京でもヒグマが出るようになるかもしれんな

60.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:Tqz/ukfh0

やっぱりそうか

間違いねえ 阿仁熊牧場から脱走したヒグマだ
生き残っていた個体がいたんだ

脱走事件の少し後に鹿角で山菜採りを食った熊もこいつら
複数体いて繁殖したか、ツキノワグマと交雑したか
おかしいとは思っていたんだ。秋田北部のあの一帯だけ熊が攻撃的になってた
普通のツキノワグマの行動とは思えなかった

77.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:Tqz/ukfh0

>>60
やべえ間違えた
阿仁熊牧場じゃなく八幡平熊牧場な
阿仁熊牧場はマトモな方の動物園だった

137.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:5DSWRmCO0

>>60
これ本当の話?

154.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:1yZO1tqw0

>>60
脱走したのは阿仁熊牧場じゃなく八幡平熊牧場な
八幡平が閉鎖に追い込まれ
そこの熊を引き受けたのが阿仁熊牧場、いまはクマクマ園と称している

62.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:k6qW+6RA0

全国から闘える犬達を集めるんだ

63.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:tloDdVTm0

どうせこの国のバカ政府は、小学校の登山行事で小学生がクマに喰われるまで何も対策しないんだろうな

79.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:dkP6UoFc0

>>63
ガス爆発万博への遠足を後押ししてる国が
子供がクマに食われたくらいで動くかよ

65.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:q7WNsGo20

どうせ某鬼クマ牧場から逃げ出した羆とかなんだろ
5頭足らない→死んだから埋めたとか言ってた中に逃げた個体とかいて隠したんだろ

67.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:17XXFJJm0

全国で千葉県だけはクマが居ないようだけど何でなんだろ
千葉は何か激臭でもすんのかな

97.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:9ynY7efd0

>>67
検索してみると
>クマがいない理由は地理的な問題で、
>房総半島の山は他地域の山塊から孤立しており、
>クマが森林を伝って来られなかったのではないかと
>考えられている
ということでしたよ。
ただし、イノシシ、シカ、キョンがいて
千葉の人を困らせています。

68.

名前:警備員[Lv.11] 投稿日: ID:O5q8c8Ga0

自衛隊にやらせりゃいいじゃん

71.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:pSNvDNjs0

赤毛のアン

74.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:/pnl6Ja30

こういうのワクワクするなあ

78.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:Ql3QcPMZ0

逃げたヒグマは全部射殺されただろ

140.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:Tqz/ukfh0

>>78
いや、八幡平熊牧場は飼育頭数が正確に把握されてなくて
逃走した羆がいるかもって話は当時からあったはず

八幡平熊牧場の逃走事件の4年後に秋田北部の十和利山で
熊に人が食われる事件が発生している。その時の人食い熊は射殺されたけど
他にも赤毛で大型の個体がいるって話はあった

都市伝説みたいなものかもしれんけど、八幡平熊牧場から脱走した羆が生き延びて
人を襲うって、納得いく話ではあるんだよね

185.

名前:警備員[Lv.1][芽警] 投稿日: ID:07H1Zu020

>>140
ツガイで逃げてる可能性だわな

216.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:pn8ntifZ0

>>185
飼ってるときもオスメス一緒に入れてたから交尾しまくりだった

81.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:q7tL8KxQ0

まだ山中だからこの程度で済んでるけど街中まで下りてきたら

82.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:PtRKAEoo0

二頭のピッドブルと秋田県が秋田方向へ走っていった

203.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:4Awa4p1J0

>>82
2匹の犬の名前が
ダイダロスとプロメテウス
と呼ばれそうなくらいスケールがデカい

83.

名前:名無しどんぶらこ 投稿日: ID:3SZtqRT40

栃木で逃げたピットブルが今向かってるよ