ニュース速報+

ニュース速報+まとめサイト。社会、政治、経済、芸能、スポーツなどの記事をまとめております。

富士山5合目 登山者数を管理するためのゲート 設置工事開始

概要:富士山の山梨県側、吉田ルートの五合目に、登山者数を管理するための仮設ゲートの設置工事が、2024年6月13日から始まりました。

  1. 政治・行政

0 3

1.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:de+/l4/d9

富士山5合目 登山者数を管理するためのゲート 設置工事開始|NHK 首都圏
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240613/1000105459.html

06月13日 15時27分

来月1日から一日の登山者数の上限が設けられる富士山の山梨県側では登山者数を管理するためのゲートを設置する工事が13日から始まりました。

ゲートの設置工事は13日午前10時から5合目の登山道の入り口で始まりました。

富士山の山梨県側では、夜通しで一気に山頂を目指すいわゆる「弾丸登山」や、ゴミを捨てるなどのマナー違反が問題となったことから、ことしの夏山シーズンが始まる来月1日からゲートを設置し、登山者数の上限を一日あたり4000人とし、午後4時から午前3時までの間はゲートを閉めるほか、1人あたり2000円の通行料を徴収することにしています。

設置されるゲートは幅がおよそ8メートル、高さが1.8メートルほどで、3人の作業員が鉄パイプで作ったゲートの骨組みに木製の板を固定していました。

県によりますと、今後、ゲートの中央部分に扉を設置したり、両側に杉の板をはって景観に配慮したりして、(略)

※全文はソースで。

2.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:ZmPhek100

現代の関所

3.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:4AbUCb3k0

富士山に熊は出ないの?

4.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:5U1UnO2B0

設置して1週間以内に外国人に破壊されそう

5.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:28CE7MYg0

料金所?

6.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:hs1gI8lk0

グエンの関所やぶり

7.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:KyCp15Rr0

吉田ルート以外は塞がないマジノ線

10.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:xHKEcbNN0

ゲートじゃないところから入ればいいじゃないかってのが割といそう

19.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:OTcE7twi0

観光地として掃除や登山道の保守をするならむしろ安いくらい
>>10
そっちはだれも管理しないから荒れ放題になるな

26.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:xHKEcbNN0

>>19
県跨ぎとはいえ、何で全登り口で合わせてやらないのか意味わからんな

33.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:OTcE7twi0

>>26
作るのにも維持するのにもコストも手間もかかる

70.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:xHKEcbNN0

>>21
熊が喜びそう
>>33
世界遺産にしたんなら国から予算引っ張れそうなもんなのに

21.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:lKCnR2Cq0

>>10
命がけで関所やぶりしようとして遭難するのか

14.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:x8Bb5Bfm0

そこ以外の場所にトラバサミ仕掛けとけ

15.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:fc93bXcn0

下山のほうが人が多かったらどうすんの

16.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:4/twc2t+0

>>15
なんか人増えとる…

20.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:lKCnR2Cq0

>>15
下山も律儀にカウントするの?

17.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:lKCnR2Cq0

山小屋予約したのに
定員でゲート停められる奴続出しそう

山小屋経営混乱しないか

18.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:Q2Fxr7pC0

静岡から登るわ

22.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:beX0ia4f0

鵜飼すれば

23.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:Ev3WDQlp0

ゲート作っても迂回して侵入する連中が出てくるから、地雷や高電流線を施工しろ。

24.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:+OcQ4Wiu0

ゲートを突破するツワモノが現れるに
1000ペリカ

27.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:kjn6EbhY0

夏の富士山だけじゃなくて
冬の富士山も入場料取ったらいいんじゃないかなって思う
冬は10万円以上で

31.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:nuRSkcSp0

>>27
10万払って生中継しながら滑落すんの?

76.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:K0k7NJHI0

>>27
救助費用考えたら10万じゃ赤字
最低100万から

28.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:nuRSkcSp0

予約システムもあるから、自分は締め出されたのに後から入って行く奴らを見て暴れそう

29.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:2nymxlAE0

なんか登山者のモラルって撮り鉄と似たようなもんになってきたな

45.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:1kLKH4//0

>>29
ひどいから登山道のゴミや排泄物、登山に程遠い格好で行動不能とか

30.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:iZR8/agT0

お金を取る!!

32.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:Cot0eIxY0

マナーの悪い害人は登山禁止にしろ。
逆らえば射殺で良い。

35.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:FYHje6tJ0

>>32
社会にとって危険な主張をする人物のほうが優先的取締対象だと思うがな

34.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:1kLKH4//0

静岡側は10万円預かりからの下山で5万円返金とかでもいいよ

36.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:o0hbtsos0

さすがに動かないと意味もなく死人が出るもんな。迷惑なもんだ

37.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:G7rv88sO0

おもてなしとか言っといて都合悪くなるとすぐこれだよ

41.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:OTcE7twi0

>>37
おもてなしって無料で何でもサービスすることではない

38.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:hs1gI8lk0

15年くらい前に須走口から登ったきりだが吉田口の合流から明らかにおかしな連中が増えたわ ランニング着てサンダル履きの支那人やら 9合目行く前に震えてたわ

39.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:LZWknwhv0

気に入らないなら御殿場口から登ればいいだろう?

40.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:Kr5lX7XI0

インバウンドがクソ分かる事案

42.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:VyOzHJEe0

ゲートだらけになりそう

43.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:EVWkNAf70

滑るッ!

44.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:KGiTthES0

この通行料って交通安全協会みたいなことしてないって保証あるの?

47.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:nuRSkcSp0

>>44
人減らすのが目的だからつまらないこと気にしなくてええんやで

46.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:YZwmhGx90

富士山なんてつまらん山に登っても仕方ないだろう

48.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:bLVUNWsq0

ゲート潜り抜けて遭難するアホ出てきそう

50.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:YeFmnGOb0

円安なんだから五千円ぐらい徴収しろ

51.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:FsXfv9wv0

そりゃそうだろう、これだけ外国人登山者が増加しているのに
今まで何一つ安全対策対応をしてこなかった運営管理

54.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:lKCnR2Cq0

>>51
コロナ期だったから

52.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:oPffeexh0

アホに合わせる時代は最高だな

53.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:o0hbtsos0

>>52
外人の協調性の無さと頭の足りなさが想像以上で毎回驚かされる

55.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:VZpSuaAu0

自衛隊の訓練も兼ねて地雷埋めとけよ

56.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:k1sofhmN0

白人どもに蹴倒されるのがオチですわ

57.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:FsXfv9wv0

そりゃそうだろう、これだけ外国人登山者が増加しているのに
今まで何一つ安全対策対応をしてこなかった運営管理

58.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:LZWknwhv0

コロナ禍で快適に富士登山したワイ、勝ち組😡

59.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:2tXNrGL/0

管理しきれないくらい来るのなら旅行客のせいにして世界遺産から外しちゃえ

60.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:vtOQR+VA0

樹海から森を伝って登ればゲート通過しなくても登れるんじゃね?

61.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:939ka7Af0

幅8メートルじゃ避けて歩けるんじゃね

62.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:Mjg0nMHH0

在日米軍の富士登山ツアーにはどう対応するの?

63.

名前:ニュース速報+の反応 投稿日: ID:HGjRoBOs0

麓から5合目までの登山の方が森林浴出来てリフレッシュできるのにな