「リニア中央新幹線」大鹿村工事は3〜4年遅れる見通し
概要:2024年6月5日、JR東海は長野県大鹿村で行われた住民説明会にて、南アルプストンネル(長野工区)の工事完了時期が当初の予定より3~4年遅れる見通しであることを正式発表しました。
0
1.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:41rLkWjd9
「リニア中央新幹線」大鹿村工事は3〜4年遅れる見通しhttps://t.co/BTh7Abr6rU
— NHK長野放送局🍎 (@nhk_nagano) June 5, 2024
開業時期が延期された「リニア中央新幹線」に関連する大鹿村での今後の工事の見通しについて住民説明会が、4日夜開かれました。
JR東海は、村内で行われている2つのトンネル工事の完成時期について、当初の計画より3年から4年遅れる見通しを明らかにしました。
この住民説明会は、JR東海が、「リニア中央新幹線」の2027年の開業を断念したことを踏まえて開いたもので、大鹿村の村民およそ30人が参加しました。
この中でJRの担当者は、村内で工事が行われている大鹿村から山梨につながる「南アルプストンネル」の長野工区の完成時期について、再来年11月末としていた当初の予定を4年ほど遅らせ、「2030年夏ごろ」になると説明しました。
また、大鹿村と豊丘村にまたがる「伊那山地トンネル」の青木川工区の完成時期についても再来年9月末から3年ほど遅らせ、「2029年夏ごろ」になると明らかにしました。
そのうえで遅れる理由については想定よりも地質がもろく、慎重に工事を行う必要があるためだと説明しました。
住民説明会のあと記者団の取材に応じたJR東海の古谷佳久担当部長は「地元の声をしっかりと受け止めコミュニケーションを図りながら、工事を進めていきたい」と話していました。
一方、古谷担当部長は、再来年3月までの完成を目指している飯田市のリニア駅について、「現在契約している工期内で納めることは、非常に難しい状況だ」と述べたうえで、来月、飯田市で行う予定の住民説明会の際に具体的な完成時期について示す考えを明らかにしました。
説明会に参加した70代の男性は「工期が延びるということだが、トンネル工事は事故のないように進めてほしい。新たな静岡県知事のもとで工事がうまく進むのか心配ではあるが、しっかり工事を進めてもらいたい」と話していました。
一方、40代の男性は「トンネルの工事はこれまでもトラブル続きだったので、今後もトラブルが続くのではないかと心配だ。ダンプカーの行き来も多く、いつまでこんな生活が続くのかと心配になる」と話していました。
また、大鹿村で旅館を経営している50代の男性は「リニア開業に向けた準備をしたくても、見通しどおりに開通するかも分からない状況だ。JR東海には地域振興の面にも目を向けてほしい」と話していました。
ソース/NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20240605/1010031033.html
14.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:1xvrtykB0
>>1
リニアリニアと何年喚いてんだ?
とおすならさっさやれよ
戦後並みの発展させるためにもう一回この国は滅びた方がいい
18.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:tABGIu8q0
>>1
ここ、塩水が湧き出ていて、塩が特産だったね。トンネル工事大丈夫かな。
70.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:jQFGJk+a0
>>18
塩ってさあ鉄筋コンクリートの大敵なんじゃ…
大事故につながる前に計画変更した方がいい
日本人にリニアは早すぎたんだ
101.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:EhyKA+gZ0
>>70
リニアには鉄は使えない
ステンレス使う
53.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:riimkRXo0
>>1
>想定よりも地質がもろく
計画段階から最難易度の破砕帯があるって言われていたよな
77.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:KBkprXVS0
>>1
なに正直に話してんだよ!
川勝のせいにするんじゃないのか?w
>遅れる理由については想定よりも地質がもろく、慎重に工事を行う必要があるためだと説明しました。
5.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:+N3idbB/0
諏訪経由にしようせ
6.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:Kbi6eoS+0
品川と名古屋で止まってるシールドマシンも良い加減動かしたら?
7.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:QWgJj7HH0
ほらね
静岡のせいにしてるだけで問題山積みでしょ
8.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:wtI0LZRd0
サグラダファミリアになってきた
9.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:8eESagwI0
開業遅れは静岡のせいじゃなかったね
10.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:N9ivF2Yx0
羊蹄山でも南アルプスでも、ですか
掘ってみないとわからない、仕方ないよね
11.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:1uqlQ8Sh0
川勝さんのみなさんのおかげです
12.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:Yu3zEQqf0
とりあえず甲府まで開業しようぜ
108.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:UxEM4Zmu0
>>12
甲府までがいちばんさいごなんだよw
13.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:E6doDXiK0
もう駄目だよこの会社
15.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:cOybyw5i0
見通しだけで3~4年だと実際終わるには10年はかかるな
16.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:EktTdi2h0
甲府品川で開業しちゃえば
37.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:iTiraOW00
>>16
品川から相模原までトンネル掘れるとでも?
17.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:dq4/g6Di0
静岡以外に問題があったとはいえ、静岡のせいで何も出来なかったという事実は残ってる
62.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:1i4ncPRM0
>>17
あ、馬鹿だ🤯
19.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:ktQjGiv50
もう無理だろ
諦めろ
20.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:Njj4g8hs0
NHKは恣意的に反対派の意見を抹殺してんの?
21.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:NW0Q1ZSr0
正解は諏訪でした
22.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:D3n0YATb0
太陽光パネルが
たらない
そうだ
お茶畑を太陽光一面にさせよう
環境破壊の為
中国独裁習近平の為
75.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:jQFGJk+a0
>>22
太陽光パネルは設置場所の問題で技術的な問題じゃないよね
ドイツなんて太陽光パネルの作りすぎで電気が余ってるらしいよw
むしろ危険で金食い虫で放射能汚染を撒き散らす原発が要らないんだよね
102.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:ld5TFwBc0
>>22
ゴルフ場をソーラー発電所にした方が良いよね
23.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:qTdqJVM90
運行能力が無い糞会社だからな
事行を私鉄に譲渡して役員は全員失せろ
24.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:dAj7xkR50
三遠南信道みたいに苦労しそうだな
25.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:HOxjvslI0
もうリニアいらなくね?
29.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:MlrKGpqj0
>>25
元々日本には要らない
26.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:MlrKGpqj0
これ静岡が正解だったんじゃないのか
27.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:3ioTMJfo0
東海道新幹線の線路の上にリニアの線路作れよ
そのほうが早いだろ
41.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:p7wgAIdU0
>>27
災害で一緒に使えなくなるだろw
老朽化対策だけならそれでもいいけど
28.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:Yu3zEQqf0
まさかBルートが正解になるとはw
30.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:iTiraOW00
安倍が暗殺され葛西が亡くなり豊田が社会的に抹殺されかけている今
ホントにリニアいります?
31.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:LW7uuiPd0
南アルプスに穴開けるなんて
風水的な何かが狂って日本がボロボロになりそうな嫌な予感がするよね
32.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:kiwQSWZm0
もうそこだけ空飛んじゃえよ
そんなリニアを作ろう
33.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:GgUP/4jI0
自然を壊し、電力馬鹿食い
そのくせ大した時短にならない
もうリニアなんか止めちまえよ
34.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:LW7uuiPd0
リニアはいる
ただし山梨ルートでちゃちゃっと走らせればよかった
山梨ルートならきっともうすぐ開通してた
時間も10分ぐらい伸びるだけだし景色も楽しい
113.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:UxEM4Zmu0
>>34
品川相模原の現状知ってんの?
名古屋の大深度の現状知ってんの?
35.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:dUTgvU4A0
水源破壊しまくって得られるリターンが名古屋まで数十分早く着くってだけ。割に合わなさすぎだろ
技術の使い方間違ってるだろ
36.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:KSyYe4/e0
お袋を生きているうちに乗せるのは無理そうだな
試験車輌申し込むしかないのか
38.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:1XXVOQTr0
日本史上初の難工事で直線的リニアルートの肝だもの
そりゃ最悪工事中止でルート変更もあるわな
39.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:VrT+cvT30
リニアって計画始まったの30年くらい前だっけ?
氷河期世代だけど子供の頃に学校でリニアがどう動くのか磁石使って説明してくれた先生いた気がするんだが
43.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:GgUP/4jI0
>>39
もっと前
宮崎実験線から半世紀以上経ってる
49.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:Yu3zEQqf0
>>39
山梨の前に宮崎でやっていたはず
50年ぐらい前だな
俺は20年近くまでに抽選に当たって有給とって山梨のやつ乗りに行ったな
なお大月の場所がナビでもわからんとんでもないところだったw
前の人も畑道通行していた
>国鉄時代の1977年(昭和52年)に開設された宮崎実験線は、1996年(平成8年)に走行実験を終了
40.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:EPk97DvW0
南アフリカルプストンネル
42.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:qoc6R3Ej0
そのうち、大地震が起こって、その力で
すでに作ったトンネルがつぶれる
そのときは、川勝に感謝する、それ以外にないw
44.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:tRoPxuPv0
これどうにか静岡と蓮舫のせいにできないか?
45.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:aYdoQfBK0
開業が10年以上先だろ
10年も経ったらAIでどんな世の中になってるか誰もわからんぞ
インターネットで変わった以上にAIで世の中変わるからな
今すぐ中止しろ
46.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:wXaiSEpa0
国産飛行機に続きリニア失敗か
47.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:hNYqEuFV0
なんか意地でも静岡をスケープゴートにして目眩まししようとしてるようにしか見えない
48.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:qEjBUq+A0
ネトウヨ何連敗なの?
むしろネトウヨ不勝伝説?
50.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:6R9clumT0
なんでわざわざ水源地を掘る必要があるんだろうな?
新幹線の地下を掘るんじゃ駄目だったのか?
51.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:1xvrtykB0
アメリカに頼んでもう一回原爆おとしてもらおうぜ
52.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:iTiraOW00
もう品川発相模原着通勤快速で良くね?
54.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:1vncjUX10
青崩のあたりぶち抜くの?
55.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:E4DAZrp50
34年遅れたら俺もう生きてない
56.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:iEe3t1b40
川勝が抵抗してた期間は多く見積もっても2年くらいだけどなんでそれ以上に遅れが発生するの?
こっちは早く乗りたいんですけど
59.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:qEjBUq+A0
>>56
ちょっと知識があれば、あんなとこ掘れるとは思わない
68.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:Yu3zEQqf0
>>56
もっと遅れると思うよ
掘ってみないとわからないことがたぶんある
道路になるが第2東名は7年ぐらい遅れてるから
新東名「最後の未開通区間」いつ完成するの? 工事は今どうなっているのか 新秦野~新御殿場の開通を阻む「最大の壁」とは
2024.02.27
いよいよ「残り1区間」の現在
じつは開通目標は、何度も延期になっています。もともと「2020年開通予定」だったのが、2019年には「2023年度」に延期。
2021年には一旦「開通年度は白紙」となり、2022年末に「2027年度開通予定」となって、現在に至ります。
新東名高速道路の全線開通は2027年度に、計画より4年遅れ
NEXCO中日本は、新東名高速道路の全線開通が計画より4年遅れて2027年度になる見通しを発表した。
工事を進めている新秦野インターチェンジ(IC)~御殿場ジャンクション(JCT)の区間にある高松トンネルの掘削では、
脆弱な地山や断層破砕帯が確認されていることから、有識者の意見を得て、地山に適した対策工を実施しながら掘削している。
さらに、高松トンネルの未掘進区間では、追加で行った調査で、脆弱な地山や断層破砕帯が確認されている。
103.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:CwRfwVym0
>>56
2年てことはない。4、5年だ。もっとか?
57.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:1vncjUX10
中央構造線をぶち抜く
トンネルって、これまでにもたくさんあった?
60.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:g+ekhgVf0
>>57
そんなもんあるわけないだろ…
そもそも人類が中央構造線に到達するまであと何千年かかるんだよ…
114.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:EhyKA+gZ0
>>60
そこで工事やってる
58.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:giLT0E9f0
たった30人しかいない村なんてほっといても30年以内に消滅するんだから無視すればいいのに
61.
名前:ニュース速報+まとめ 投稿日: ID:ORgpsG4m0
やめると言えないのも大変だよなあ